Monday 28 January 2013

呪いと名前

世の中には様々な呪いがあるが、名前をつけるのがとりあえずきっと手っ取り早い。
名前をつける、つまり言葉にする、ということだけど。
占いは、言葉にしないように言葉にするもの、という認識。

バンコクで一緒に住んでるnoyzって女の子は、年始に実家帰った時に占いに行って、
その占いもすごかったらしいんだけど、結局その占いで確約されたラッキーのために、
占い師から教えてもらったパイナップルの配置をする儀式をしに、
わざわざその後また実家にもどって、屋根の下にパイナップルを置いてきてた。
言葉にしないようにしたものは、言葉じゃないやり方で補完しておく、
ということなのかな。
何もやらないよりはやったほうがいい、
てことかもしれない。
それでやるんなら徹底的にってことで、けっこうそのパイナップルの置き方は細かかった。午後三時のどっかの方角の屋根の影を底辺として、なんか図形を描くように置いていく。
noyzは置き方間違えて3回やりなおしたってゆーから、まあどーだか。

名前をつける、といえば、タイでは本名の他にもう一つの名前があって、
たいてい名乗る時はこのあだ名を名乗る。
最初に親からもらって、それをずっと使う人もいれば、途中で変更可能なので、いくつか呼び名がある人もいて、極端だと集団ごとに名前がちがう人もいる。
いわく、顔と名前はおぼえてなくても、いつの友達だったかその呼び名でわかるから便利らしい。
noyzの両親からもらったあだ名は、”M-150"


日本でいったら、『リポビタンD』


最近noyzはこの自分の古い名前を気に入りなおしていて、
次の恋人にはこう呼ばせる♪とゆってる




1 comment:

  1. 日本でも幼名から元服後の名前、そして諱というのがあったし、なぜか今では魚(出世魚)にしかその名残がないんだけど、己を呪い直す機会が多いのは悪くないし、また、同時間平面上に自己を複数化する手立てを各自で持っておくことも大事だと思う。それこそ「日本」における単一民族神話ではないけど、自己を純に純にと結晶化していくのは上手くねえな。

    ReplyDelete